送別会の案内状

送別会の案内状には気を遣いましょう。団塊の世代の人たちが、定年をむかえる時代になった影響で送別会の機会が、かなり増えました。送別会で、まず最初にしなくちゃいけないのが、送別会の会場を確保。それと送別会の案内状書き。送別会の会場の確保は、いつも利用している旅館に頼めば大丈夫なんだけど、案内状は案内文を考えるのが大変。よく知ってる人ならわざわざ案内状を出さなくても、電話とかメールとかで伝えれば済むけど、今回の送別会は、定年退職するうちの部長だから、きちんと案内状なんかも正式に作らなきゃいけないんだよね。でも、案内状の案内文って、内容に悩むんですよね。本やインターネットで、案内状の参考例を調べてみたんだけどさ。案内状の案内文は、きちっと盛り込むべきものは盛り込んで、失礼のないように書かないといけないって。案内状の方はなんとかなったけど、これから送別会の司会の挨拶、進行を考えなくてはいけないし。

送別会のプレゼント

送別会の主役にプレゼントする贈り物を何にするか・・・。送別会の時にプレゼントする贈り物なら、記念に残って、役に立つような物が相手に喜ばれるでしょうが、それってどんな物なんだろう?一番大切なのは気持ちっていいますよね。送別会にプレゼントする贈り物の定番と言えば、置き時計、写真立て、お花ぐらいかな。学校関係の送別会の記念品だと、お花、色紙、写真立て。やっぱ送別会には花束の贈呈が欠かせないんで、お花は決定だけど、もう一品必要だよね。色紙って言うのもねー、学生じゃないんだし、送別会までの日時を考えたら、みんなに書いてもらう時間がない。それ以前にあの部長のために女性陣が色紙を書いてくれるかって問題もあるし。型にはまった贈り物だと、その物品だけが一人歩きしてしまいそうだしなー。若い人なら、自分が欲しい物をプレゼントする贈り物にすればいいんだけど、部長ぐらいの年代ってどんな物が欲しいんだろう?送別会にプレゼントする贈り物に商品券とか、ギフト券っての変だし。部長の好きなお酒なんかをプレゼントしては?確かネットとかに、送別会でプレゼントする贈り物の通販があったよな。あそこに確かお酒のセットなんかがたくさん見つかります。

送別会の挨拶

送別会の挨拶って、いろいろありすぎて何を言えばいいのかわからないですよね。主役である人との思い出をスピーチすればいいんだろうけど、送別会の挨拶は感謝の気持ちでスピーチするようにしましょう。幹事の挨拶とは、送別会では重要な意味合いがありますし、盛り上げなくてはいけません。それに送別会も中頃になると、お酒をついでまわったり、トイレや煙草を吸いに自分の席を立ってる人もいるから、そのタイミングも重要です。ここ一番で恥をかかないように、しっかりと勉強しておきましょう。出来るだけみんなが退屈しない挨拶、おもしろい挨拶ができれば完璧ですね。みんなが思わず食事の手を止めてしまうような、そんな送別会の挨拶は難しいものですが。